着付け
上級着付師とは
全日本美容連合会では、平成9年に厚生労働大臣の許可を受け「上級着付師」社内検定制を発足させました。
「上級着付師」は着付け技術はもとより、着物の歴史、既設や目的に合わせた組み合わせ、ニーズに合わせたヘアー・メイク等の深い知識と感性を備えた着物ライフのトータルアドバイザーです。
PRICE
喪服 | 6,000 |
---|---|
留袖 | 8,000 |
訪問着 | 10,000 |
袴 | 10,000 |
振袖 | 15,000 |
浴衣 | 5,000 |
ヘアセットおよびメイクは別途料金がかかります
*料金は全て税別です
成人式・卒業式・七五三・貸衣裳も承ります。
冠婚葬祭など営業時間外でも対応させていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
こんな時は
季節に合わせて着物を選ぶ
10〜5月:袷(あわせ)
裏をつけて仕立てた着物
6月・9月:単(ひとえ)
裏をつけずに仕立てた着物
縮緬(ちりめん)/御召(おめし)/紬(つむぎ)
7月・8月:紗(しゃ)・絽(ろ)・麻(あさ)・浴衣(ゆかた)
薄物と呼ぶ軽く通気性のある着物
目的に合わせて着物を選ぶ
結婚式
【黒留袖】新郎新婦の母、媒酌人、新郎新婦の既婚の姉妹及び伯母・叔母
【色留袖】新郎新婦の姉妹、伯母・叔母
【振 袖】新郎新婦の未婚の姉妹・友人
【訪問着】新郎新婦の姉妹・伯母・叔母
【色無地】友人
【付下げ】新郎新婦の姉妹・伯母・叔母・友人
結納式
振袖・訪問着
成人式
振袖
不祝儀
喪服・色無地(控えめな色)
フォーマルなパーティー
振袖(未婚)、訪問着、付下げなど
気軽なパーティー
付下げ、小紋
お茶会
訪問着、色無地、付下げ、小紋など
正しい振舞い方のアドバイス
歩き方
背筋を伸ばし、風邪のあるときは右手で上前を軽くおさえ、歩幅はやや狭く歩くと綺麗です。階段ののぼりおりでは、上前合わせを右手で引き上げ、裾を踏まないように気をつけましょう。
車の乗り降り
やや前かがみの姿勢で、後ろ向きに浅く腰をかけ、裾が開かないように気をつけて両足を車内に。
椅子に座るとき
浅くまっすぐに座ります。両足は少し斜めにして後ろに引くと綺麗です。長いたもとは膝の上におき、その上に両手を(右手を上に組み)重ねておきます。
化粧室では
長いたもとは、両肩にクロスがけに預けます。裾は引き返して引き上げましょう。